音源
オーケストラ音源を中心にハイクオリティなシネマティック音源を多数リリースしていることで知られるSpitfire Audio社ですが、その中でも「LABS」と「BBC Symphony Orchestra Discover」は無料でダウンロードして使える音源として注目を集めています。 この…
多くのメーカーからサンプリング音源やエフェクトなどがリリースされていますが、Native Instrumentsの「KOMPLETE」シリーズは大量かつ高品質なアイテムを含んでいるバンドル製品です。KOMPLETEはとても魅力的ですが、「初心者には手を出しにくい」と感じる…
この記事ではAmple Soundの無料アコースティックギター音源である「Ample Guitar M LiteⅡ」のインストール方法と使い方について解説します。Ample Guitar M LiteⅡの使い方をすぐ知りたい場合は『【4】AmpleGuitar M LiteⅡの使い方(スタンドアローン・DAW)…
「KONTAKT PLAYER」はサンプリングされた音を再生するソフトウェアサンプラーです。「KONTAKT」というソフトの機能を制限したフリー版で、Native Instruments製や他社製の音源を動作させるために必要です。本記事では「KONTAKT PLAYER」の最新版である「Kont…
近年ではエレキギター音源も進化して打ち込みがしやすくなってきました。ギターソロなどは細かなニュアンスが大事になるため、打ち込みで表現するには根気が必要です。しかしバッキングにおいてはそれっぽく音を鳴らすことも容易になりました。ギターを弾く…
ドラム音源は各メーカーから専用のインタフェースでリリースしており、音色・機能・容量もさまざまです。今回はそんな各メーカーごとにリリースされているドラム音源の中からおすすめなものを紹介します。
8DIOは非常にクオリティの高いKONTAKT音源を多数生み出しているベンダーです。2011年と比較的新しく設立されていますが音源へのこだわりが高く、一躍有名になったベンダーと言えるでしょう。今回はそんな8DIOの音源をいくつか紹介したいと思います。
民族・エスニック音源はアジア・中東・ラテン・ヨーロッパなどの伝統的な楽器を収録している音源です。個々の楽器に特化した音源や様々な楽器を収録したマルチ音源などが各社からリリースされています。その中から特におすすめな音源を紹介します。
シンセサイザー音源はEDM・フューチャーベース・ポップスなど、さまざまなジャンルに欠かせない音源です。そのためさまざまなメーカーから多数のラインナップがあり、どれを選んでいいか迷う人も多いかと思います。今回はそんなシンセサイザー音源の中でおす…
楽曲の低音パートを担当するベース音源はさまざまな種類が販売されています。生音を録音したサンプリング音源や物理的な演算から音を生成するモデリング音源など多種多様で、音源によりアーティキュレーションの種類や収録されているベースモデルなどが異な…
ピアノ音源は大容量なサンプリング音源からフィジカルモデリングまで多数の種類があります。ジャンルにより使い分けが必要な音源でもあり、複数のプラグインを持っておきたいところです。ここで紹介するものはグランドピアノ、アコースティックピアノだけで…
Session Guitarist Electric Sunburstは他のギター音源と異なりパターンを組み合わせて使用するKONTAKTのサンプリング音源となります。アンプやエフェクターが用意されているため、別途アンプシミュレーターを準備する必要がありません。
弦楽器・管楽器・打楽器などオーケストラに必要な音源を合わせたものがオーケストラ音源です。今日のオーケストラ音源にはノートの入力通りに音を出すものから、アルペジエーターなどを搭載したものまで様々です。そんなオーケストラ音源の中からおすすめな…
アコースティックギター音源ではピック弾き/指弾き・ストラム/フレーズなど音源毎に様々な特徴を持っています。そのため用途やジャンルに合った音源選びが大事となります。今回は数あるアコースティックギター音源の中からおすすめなものを紹介します。
ロックやメタル向きの本格派ドラム音源として人気のSteven Slate Drums 5(SSD5)にはドラムキット1つ使用できるFREE版もあります。今回はそのSSD 5.5 FREEについて紹介します。
Standard GuitarとStandard Bassはsforzando用のフリー音源です。sforzandoも含めてすべて無料で使用でき、かつクオリティの高い音源となっているのでおすすめです。ただしStandard Guitar・Standard Bassは両方ともDI録音のため、アンプシミュレーターなど…
これまで多数の会社からクオリティの高いサンプリング音源が発表されていますが、音楽制作をする人なら気にならないという人はいないでしょう。自分好みのサンプリング音源を使いたいからこそ、まだ使ったことがない・知らない音源の情報・特徴を把握したい…
私たちの多くが身近でよく聞くポップスをDTMで作る場合、どのような音源を選ぶと良いでしょうか?ストリングス音源はメーカーから多種多様な内容で販売されていますが、今回紹介するポップスに使える音源は実はそんなに多くありません。ポップスでは残響や距…
Tofuto Sampleから頒布されている48Margin Acoは、Taylor 110-GBの音色をサンプリングして作られており、ストロークとアルペジオに特化したピック弾き専用のアコギ音源です。 打ち込みを感じさせないリアルな音にこだわって作られた音源で、アタック前にマー…
Native Instrmentから販売されている「SYMPHONY SERIES WOODWIND ENSEMBLE」はSoundironとコラボレーションして生まれたブラス音源です。有名サンプラーのKONTAKTを開発したNative Instrmentが販売元ということもあり、この音源を使用する際にはKONTAKTが必…
Native Instrmentから販売されている「SYMPHONY SERIES BRASS ENSEMBLE」はSoundironとコラボレーションして生まれたブラス音源です。トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバともにアンサンブルは8人構成となり、最大8つのラウンドロビンを備えていま…
Native Instrmentから販売されている「SYMPHONY SERIES STRING ENSEMBLE」はAudiobroとコラボレーションして生まれた最大60人編成のストリングス音源です。有名サンプラーのKONTAKTを開発したNative Instrmentが販売元ということもあり、この音源を使用する…
Native Instrmentから販売されている「SYMPHONY SERIES PERCUSSION」はSonuscoreとコラボレーションして生まれたオーケストラ・パーカッション音源です。「SYMPHONY SERIES PERCUSSION」以外にNative InstrmentとSonuscoreは「ACTION STRIKES」「ACTION STRI…
8DIOから発売されている「1990 Studio Grand Piano」はKONTAKT用のスタジオグランドピアノ音源です。48,000以上のサンプルのほかに1つのMIXマイクと5つのポジションマイクが用意されています。 「サスティン」「スタッカート」「スタッカティシモ」のアーテ…