Studio One Prime
DTMを始めると、どのDAWを選ぶか悩む人も多いと思います。そんな人におススメしたいDAWの1つに『Studio One』があります。 Studio Oneには無料版『Studio One Prime』と有料版『Studio One Artist』『Studio One Professional』3つのグレードがあり、ユーザ…
DTMに限らず新しく機材を新調したなど、これまでと異なる環境に変更したときは特にトラブルに見舞われやすいものです。DTMの場合は音が出ないことには作業がまともに進まないため、対処方法は知っておくと良いでしょう。音が出ない原因には『DAW』『OS』『機…
DTMで使用するDAW(Digital Audio Workstation)にはさまざまな種類があり、有料のものから他機材のバンドル版などあります。その一部には無料のもの存在し、その中でも当ブログで主に紹介している「cakewalk by BandLab」と双璧を成すフリーDAW『Studio One…
基本的にどのソフトでもインストールしてすぐ万全に使える状態になっていません。そのためStudio Oneもインストール後はまず最低限必要な環境設定をする必要があります。 この記事では オーディオデバイスの設定(使用する場合・使用しない場合) 外部デバイ…
Studio Oneでオーディオ録音するためには、事前にやらなければいけない準備がいくつかあります。 この記事では 録音をするために必要な事前準備 トラック作成から録音するまでの操作方法 録音をサポートする3種類の録音機能 2種類の書き出し方法 について説…
ゲイン調整やオートメーションはミキシングに欠かせない機能です。この2つの機能を使ってオーディオデータへのエフェクトのかかり具合を調整したり、エフェクトのパラメータやトラックのボリュームなどを時間的に制御したりします。 この記事では クリップの…
作曲を行う上でサンプラーや音源などの使用は欠かせません。これらではキースイッチによるアーティキュレーション操作やエクスプレッションによる抑揚操作などが必要になる場合があります。サウンドバリエーションはその操作を名前で管理できるほか、ノート…
この記事では studio one primeに付属する音源 プラグイン(インストゥルメント・エフェクト) を紹介します。
DTMで使用されるDAW(Digital Audio Workstation)にはさまざまな種類があり、有料のものから他機材のバンドル版などいろいろ挙げられます。その中には一部無料のDAWとして有名なものに『Studio One Prime』があります。Windows/Mac両方対応しているフリーDA…