cakewalk
オーディオプラグイン・エフェクトは、曲制作や音作りでなくてはならないツールのひとつです。 プラグイン・エフェクトをかけることで素の音を変化させ、より自分好みの作品を作るためにも使いこなしておきたいところ。 今回はCakewalk by BandLabに数あるオ…
Cakewalk by BandLabのMIDI編集を便利にするMIDIプラグインを紹介します。MIDIプラグインを上手く活用すればアルペジオ、ヒューマナイズ、コード解析などが楽になります。MIDIプラグインの適用方法はいくつかあり、場面に応じて使い分けが必要です。
【2020.12.15に『cakewalk by BandLabのインストール方法』『Cakewalk by Bandlabの起動』を更新しました】 DTMをはじめるとき必須ツールの1つに『DAW(Digital Audio Workstationの略)』があり、国内外問わず多くのメーカーから販売されています。 なかに…
このシリーズでは初心者向けに比較的簡単な操作でできるボーカルミキシングの紹介をしています。 前回までボーカルミキシングをするうえで必要な準備とボーカルトラックの処理についてお話ししましたが、第3回目は仕上げから書き出しについてお話しします。 …
新しく機材を新調したときなど、これまでと違う環境にしたときは特にトラブルに見舞われたやすいです。DTMでは特に音が出ないことには作業がまともに進みません。 音が出ない原因には『DAW』『OS』『機器』の3つに大別でき、どれが原因なのかを分けて対処す…
このシリーズでは初心者向けに比較的簡単な操作でできるボーカルミキシングの紹介をしています。 前回はボーカルミキシングをするうえで必要な準備についてお話ししましたが、第2回目はミックスのために必要なボーカルトラックの処理についてお話しします。…
このシリーズでは初心者向けに比較的簡単な操作でできるボーカルミキシングの紹介をします。 カラオケ音源とボーカル音源をミックスするにあたって、ボーカルを目立たせることや曲と違和感なく一つにすることが重要です。 ボーカルミキシングをおこなうには…
Cakewalk by BandLabにはドラムの打ち込みで便利な機能「ステップシーケンサー」があります。 MIDIの入力方法としてピアノロールがありますが、ステップシーケンサーはグリッドに表示されたステップにノートを配置するだけでパターンが簡単に作成できるため…
【2020.12.30に『MIDIプラグイン』を追記しました】 DTMをはじめる中でどのDAWを選ぶか悩む人も多いことでしょう。そんな人におススメしたいDAWの1つに『Cakewalk by BandLab』があります。 Cakewalk by BandLabは打ち込みがしやすいDAWとして知られていた「…
【2020.08.12に『オーディオ設定』録音・再生のオプション確認について更新しました】 Cakewalk by BandLabが無料で使えることもあり、これからDTMをはじめようという人もいるかと思います。しかしDAWはインストールしてすぐ万全に使えるというわけでなく、…
【2020.12.28に『関連記事まとめ』に関連記事リンクを追記しました】 打ち込みで作られた曲は機械的な調子もあって繰り返し聴くことでマンネリを感じてしまいます。 そこで使われている機能として「ヒューマナイズ機能」があり、決まった間隔から適当に音を…
【2020.09.04に『関連記事まとめ』を更新しました】 cakewalk by BandLabでは様々な方法で録音することができます。 今回は録音に便利な機能の説明と録音の準備について説明します。
cakewalk by bandlabではいくつかのアドオンを無料で使用できます。 一部試用版のものもありますが、いろいろ役立つため自分の環境に合わせて利用すると良いでしょう。 今回はそんなアドオンのインストールから起動方法までを簡単に説明します。
cakewalk by BandLabでは「Cakewalk Plug-in Manager」というツールでVSTプラグインを管理しています。 そのためcakewalk by BandLabでVSTを使用する場合、このツールをあらかじめ設定する必要があります。 今回はそのCakewalk Plug-in Managerの使い方につ…
DTMをする中、曲制作で効率的にサクサクと作業を進めたいと思う人は少なくありません。 曲制作以外でも言えることですが、ルーチン化した作業はテンプレート化することで作業効率を上げて本来時間かけるべきところに力を使うことができます。 テンプレートを…
DTMをしている中でDAWの不具合で作業が中断されて困った体験をした人は多くいることでしょう。 DAWの1つ『Cakewalk by Bandlab』でもソフト音源(プラグインシンセ)の立ち上げ方法が複数存在しているためトラックの使い方を間違えると音が鳴らないというケ…
ワードやエクセルなどパソコン作業はショートカットキーを使用すると効率が格段に上がり、時間を有効に使うことができます。 Cakewalk by BandLabにも同様に多数のショートカットが存在し、使いこなすことで曲制作をスムーズに行うことが可能です。 今回はそ…
Cakewalk by Bandlabを使っていて音が途切れたりオーディオのドロップアウトが発生したりしたことはありませんか? この状況になった場合、考えられる原因はいくつかありますがその1つに「Cakewalk by Bandlabの負荷が高い」ことが挙げられます。 今回はCake…
【2020.08.15に『関連記事まとめ』を更新しました】 cakewalk by BandLab内には「ProChannel」というプラグインがあります。このプラグインはトラック・バスごとに始めから組み込まれており、イコライザ・コンプレッサ・リバーブなどを自由に組み合わせて使…