ONGEN OPT

DTMについて役立ちそうな情報をまとめてるブログ

ONGEN OPT

【DTM無料】圧倒的性能のシンセサイザーVITALのインストール方法

音楽制作や演奏においてシンセサイザーはさまざまな音色と表現力向上に不可欠ですが、その中でVITALAUDIO社の「VITAL」は高品質な音を作り出すために無料で使えるシンセサイザーとして多くの人が利用しています。

VITALは波形の一部分を組み合わせて新しい音色を作り出す「ウェーブテーブル方式」で音を生成します。この記事ではVITALのインストール方法について解説します。非常に価値のあるシンセサイザーなので、ぜひお試しください。

 

1. VITALのインストール手順

1.1 VITALのアカウント作成

 

Free導入のためにまず公式HP(以下のURL)へアクセスします。

 

リンク先のページ上部にある「GET VITAL」をクリックします。

 

「Basic」をクリックします。

 

「create an account to continue」を選択後、Emailとパスワードど入力して「Create Account」クリックします。

 

1.2 インストーラーのダウンロード

 

OS(Windows/Mac/Linux)に対応するダウンロードボタンをクリックして、インストーラーを入手します。

 

ここからはWindwosの場合を例に進めていきます。
ダウンロードしたインストーラーを実行します。

 

1.3 インストール

 

インストーラーを起動した後、画面の指示に従ってインストールを進めます。このときインストール先のフォルダを変更したい場合「Browse...」をクリック後に任意のフォルダを指定します。
インストールが完了後に「Finish」をクリックしてウィンドウを閉じます。

 

2. VITALの2つの起動方法と手順

 

VITALの起動方法は「スタンドアローン」と「DAW」の2種類があり、使用時はどちらにするか選択します。

 

2.1 VITAL単体で起動する

 

インストールしたVITALのアイコンをダブルクリックします。

 

初回起動時はログインを求められるので、作成したアカウントでログインします。

 

コンテンツのダウンロードがされるので「Install」をクリックします。

 

起動すると画面が表示されます。

 

2.2 DAWのプラグイン呼び出しから使用する

 

VITALをプラグインから呼び出して使う場合、DAW側のプラグイン検索リストに含めないと使用できません。この設定は使用DAWによって違うため、DAWに合った設定をします(下記の記事ではCakewalk by BandlabとStudio Oneでの設定方法をまとめて紹介しています)

Cakewalk by Bandlabの場合

Cakewalk by BandLabではVSTプラグインの管理を「Cakewalk Plug-in Manager」というツールで行っています。そのためcakewalk by BandLabでVSTを使用する場合はこのツールをあらかじめ設定する必要があります。この記事ではCakewalk Plug-in Managerの使い方について説明しています。
 

Studio Oneの場合

Studio Oneは初心者でも使いやすく機能も多彩なDAWですが、使用する環境やデバイスに合致する環境設定が必要です。オーディオデバイスの設定、外部デバイスの認識、VSTプラグインの配置など初めての方にとってはやや複雑に感じるかもしれません。 この記事ではStudio Oneのインストール直後に行うべき基本的な オーディオデバイスの設定(使用する場合・使用しない場合) 外部デバイス(MIDIキーボードなど)の設定 VSTプラグインの設定(サードパーティー製プラグイン使用時) について説明します。 ※この記事はStudio One Professionalをベースに作成しています。Prime専&
 
 

DAWでプラグインを立ち上げると、初回起動時はログインを求められるので、作成したアカウントでログインします。コンテンツがダウンロードされ、その後「Install」をクリックします。

 

3. 基本画面説明

 

VITALの操作パネル左上には、主な機能を切り替えて使うタブがあります。タブ名をクリックするとタブが切り替わります。

各タブの機能をまとめると、以下の通りです。

タブ名 概要 役割
VOICE オシレータやフィルターなどの音源を操作。 サウンドの基礎となる音色作り。VITALのサウンドの個性を決める。
EFFECTS コーラス・ディレイ・リバーブなどのエフェクトを追加。 音に空間的な広がりや深みを与える。
MATRIX エンベロープやLFOなどを用いたパラメータのモジュレーション。 躍動感あふれるサウンドを生み出すための柔軟なモジュレーション機能。
ADVANCED オシレータやグローバル設定など、より詳細な設定。 VITALの潜在能力を引き出し、独自のサウンドを追求する詳細を設定する。

この4つの中から使用頻度の高い「VOICEタブ」と「EFFECTSタブ」について解説します。

 

3.1 VOICEタブ

 

「VOICE」タブでは、オシレータ・フィルター・エンベロープ・LFO・ランダムの5つの機能を使い、音作りの基本となる部分を操作します。

項目 説明
オシレータ 波形生成。ウェーブテーブル3つとサンプラー1つを利用できる。FM・リングモジュレーションに対応。
フィルター 特定周波数帯を強調/減衰。アナログ・デジタル・フォルマントなど多種多様。
エンベロープ ADSR (アタック・ディケイ・サスティン・リリース)のパラメータで音の立ち上がりから減衰までの変化を設定。
LFO 低い周波数でパラメータを周期的に変調させ、音に効果を加える。波形・レート・モード多数。
ランダム パラメータを不規則に変調させ、音にランダムな揺らぎやノイズを加えて変化を与える。パーリンノイズ・サンプル&ホールドなど。
 

モジュールごとに左上の○をクリックすると、ON/OFFの切り替えができます。

 

3.2 EFFECTSタブ

 

「EFFECTS」タブはここで生成された音声に、さまざまなエフェクトをかけて音色を変化させます。

エフェクト名 機能 使用方法
Chorus 同じ種類の楽器を複数同時に演奏しているような効果を生み出す。 音を重ねて揺らぎを作り、サウンドに厚みを加える。
Compressor 音量のばらつきを抑え、音のダイナミクスを制御する。 音を圧縮して持ち上げたり抑えたりする。
Delay 元の信号を特定の頻度で繰り返す。 原音に対して遅れた減衰音を足し、やまびこと同じ効果を生み出す。
Distortion 音にハーモニクスを加え、破壊的な音色に変化させる。 サウンドに歪みを追加する。
Equalizer(EQ) 特定の周波数帯域の音量バランスを調整する。 3バンドEQでサウンドの周波数を調整する。
Filter 追加フィルター(VOICEタブにあるフィルターと同一) シンセ部と同等のフィルター機能。
Flanger 音を少しだけ遅らせて重ねることで独特なサウンドを生成する。 原音に対してわずかに遅らせた音を足し、フランジ効果を生み出す。
Phaser 一連ノッチフィルターによる位相シフト効果で独特なサウンドを生成する。 サウンドの位相をずらした音を足してできた、うねりを加える。
Reverb 空間的な広がりや残響効果が得られる。 原音に対して残響を追加する。
 

エフェクトのアイコン左上にある○をクリックすると、ON/OFFが切り替わります。


アイコンをドラッグ(①)するとエフェクトの順番を変更できます(調整パラメータも同様に移動)

 

4. プリセット機能

 

VITALには、すぐに使える多くのプリセット(あらかじめ用意されている音色)があります。プリセットによって作業時間の短縮やアイディア出しなど、音楽制作の助けになります。

  1. 作業時間の短縮
    プリセットを使うと、音作りの時間を大幅に短縮できる。音を何もないところから作るより、似ているプリセットを選択して微調整するほうが効率的に作業を進められる。
  2. 音色のアイデア出し
    プリセットは音色のアイデアを探すのに役立つ。用意されている、さまざまな音色の中から創作のヒントにつながるものが見つかることも。

 

4.1 プリセットの選択(プリセットセレクター)

 

VITALの画面上部にあるプリセットセレクターをクリックすると、プリセットブラウザが開きます。プリセットブラウザでは、VITALに内蔵されているプリセットを一覧から選択したり、キーワード検索で目的の音色を探したりすることができます。
また、プリセット名の前後にあるアイコン(< >)をクリックすると、前後のプリセットに移動も可能です。

 

4.2 作った音色を保存する(セーブプリセット)

 

VITALでは編集した設定をユーザーフォルダ(Windowsの場合、ドキュメント>Vital>User>Presets)にプリセットとして保存できます。
保存したプリセットはプリセットブラウザから簡単に呼び出すことができ、以下の通り保存方法も工数が少ないためすぐ使いこなせます。

  1. プリセットセレクターの右側にあるセーブプリセットのアイコン(①)をクリック
  2. 表示されるダイアログ(②)にプリセット名・作成者・スタイルタグ・プリセットの説明を入力してSave(③)をクリック

 

4.3 オプション

 

プリセットセレクターの右側にあるアイコンをクリックすると、以下のオプションが表示されます。

オプション 説明
Browse Presets プリセットブラウザを開く。
Save Preset 編集した設定をプリセットとして保存する。
Open External Preset PC上の任意の場所からVITALのプリセットファイルを開く。他のユーザーとプリセットを共有する場合などのシーンで活躍。
Export Preset 選択したプリセットをファイルとしてエクスポートする。Open External Presetと同様に他のユーザーとプリセットを共有する場合などで使える。
Import Bank 複数のプリセットを含むフォルダをインポートする。プリセットパックをまとめて読み込むときに役立つ。
Export Bank 複数のプリセットを含むフォルダをエクスポートする。自作のプリセットをまとめて他のユーザーと共有する場合などで使える。
Inialize Preset すべてのパラメーターを初期設定に戻す。
Load Tuning File ADVANCEDタブで設定するチューニングファイルを読み込む。
Log Out VITALのアカウントからログアウトする。