ONGEN OPT

DTMについて役立ちそうな情報をまとめてるブログ

【DTM無料】AmpliTube 5 CSのインストール方法 【アンプシミュレーター】

アンプシミュレーターは高価な機材を揃えなくてもリアルなアンプサウンドを実現できるため、ギターやベースの音作りに欠かせません。IK MultimediaのAmpliTube 5 CSは無料ながら充実した機能を備えているため、DTM初心者の方にもおすすめです。

IK Multimediaの「AmpliTube 5 CS」は、400種類以上のギアモデル(機材)から好きなモデルを選んで追加購入できるギターアンプシミュレーターです。エフェクター10種類と5種類のアンプを含めて合計42種類のギアモデルが無料で利用できます。

 

この記事ではAmpliTube 5 CSの導入から基本的な使い方を解説します。インストール手順からDAWでの使用方法のほか、プリセットの選択方法やアンプ/エフェクターの設定など、図解入りで説明しています。

 

1. AmpliTube 5 CSのインストール手順

 

AmpliTube 5 CSをインストールするには、IK Multimedia製品の管理ツール「IK Product Manager」が必要です。
このツールを使うことでIK Multimedia製品のダウンロード・オーサライズ(認証)・アップデートを一元的に管理できます。

 

1.1 IK Product Managerのダウンロード

 

IK Product Managerをダウンロードするために、以下のURLへアクセスします。

 

リンク先の「FREE」をクリックします。

 

使用するOS(WindowsまたはMac)のダウンロードリンクをクリックします。

 

ここからはWindowsの場合を例に進めていきます。
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍ソフトで解凍した後、フォルダ内のInstall IK Product Manager.exeを実行します。これでIK Product Managerがインストールされて起動します。

 

 

1.2 IK Product Managerのアカウント作成

 

「CREATE ACCOUNT」をクリックしてIK Product Managerのアカウント作成をします。

 

画面右側の新規ユーザーの「REGISTER」をクリックします。

 

ユーザーネームやパスワードなど指定された項目を入力した後で「REGISTER」をクリックします。

 

完了後に以下のメッセージが表示されます。アカウントのアクティブ化するためのURLが入力したメールアドレスに送られてくるので、このURLをクリックします。これでアカウント登録が完了しました。

 

1.3 インストーラーのダウンロード

 

IK Product Managerへ作成したアカウントを使ってログインします。

 

IK Product Manager画面右上のPREFERENCES(歯車のアイコン)をクリックしてDownloads Folderの設定をします(設定を忘れるとこの後インストール作業中にエラーが表示される場合があります)

 

「Manage My Products」を選択してAmplieTube 5の「Install」をクリックします。

 

1.4 インストール

 

インストーラーのダウンロードが終了すると、自動的にインストーラーが起動します。画面の指示に従ってインストールを進めますが、このときインストール先のフォルダの変更したい場合は「Browse...」をクリックして任意のフォルダを指定します。
インストールが完了後に「Finish」をクリックしてインストールウィザードを閉じます。

 

InstallとAuthorizedが緑色の文字で表示されたらインストールは完了です。

 

2. AmpliTube 5 CSの2つの起動方法と手順

 

AmpliTube 5 CSの起動方法は、単体で起動する(スタンドアローン)方法とDAWのプラグイン呼び出し使う方法の2種類があります。そのため使用する際には2つのうちどちらかを使うか選択します。

 

2.1 AmpliTube 5 CS単体で起動する(スタンドアローン)

 

インストールしたAmpliTube 5 CSのアイコンをダブルクリックします。

 

起動すると画面が表示されます。

 

2.2 DAWのプラグイン呼び出しから使用する

 

AmpliTube 5 CSをプラグインから呼び出す場合、DAW側のプラグイン検索リストに含めないと使用できません。この設定方法はDAWによって異なるのでDAWに合った設定をします(下記の記事ではCakewalk by BandlabとStudio Oneでの設定方法をまとめて紹介しています)

Cakewalk by Bandlabの場合

Cakewalk by BandLabではVSTプラグインの管理を「Cakewalk Plug-in Manager」というツールで行っています。そのためcakewalk by BandLabでVSTを使用する場合はこのツールをあらかじめ設定する必要があります。この記事ではCakewalk Plug-in Managerの使い方について説明しています。
 

Studio Oneの場合

Studio Oneは初心者でも使いやすく機能も多彩なDAWですが、使用する環境やデバイスに合致する環境設定が必要です。オーディオデバイスの設定、外部デバイスの認識、VSTプラグインの配置など初めての方にとってはやや複雑に感じるかもしれません。 この記事ではStudio Oneのインストール直後に行うべき基本的な オーディオデバイスの設定(使用する場合・使用しない場合) 外部デバイス(MIDIキーボードなど)の設定 VSTプラグインの設定(サードパーティー製プラグイン使用時) について説明します。 ※この記事はStudio One Professionalをベースに作成しています。Prime専&
 

 

3. AmpliTube 5 CSの使い方

 

AmpliTube 5 CSでは、アンプ・キャビネット・ペダルを組み合わせたプリセットが多数用意されています。初めて音作りをする際には、これらのプリセットを元にしてカスタマイズを加える方法がおすすめです。

 

3.1 プリセットの選択方法

 

■プリセットのアクセス方法

AmpliTube 5 CSを開いたら、画面左上にあるプリセット名のリスト(①)から選択します。プリセット一覧にはAmpliTube 5 CS専用と他の製品も含まれているため、使う際にはAmpliTube 5 CS(②)のリストから選ぶようにしましょう。

CHECK:未購入のアンプやエフェクター

 

プリセットには鍵のアイコンが付いたものがあります。これはAmpliTube 5 CSのフルバージョンで追加購入できるアンプやエフェクターです。これらを選択すると音の試聴できますが、一定時間ごとにノイズが再生されるので本格的に使うには購入が必要です。無料版でも十分な数のギアモデルが使えるので、まずはそれらを組み合わせて音作りをすることをおすすめします。

 

 

3.2 アンプ・エフェクターの変更

 

■画面右側メニューからエフェクト選択後、画面左下にドラッグ&ドロップ

メニューから使いたいエフェクトを希望する位置にドラッグ&ドロップします。 左下のエリアがギターの音の流れを表しており、ギターの入力が左端から始まって設定したエフェクトを通過して最終的にスピーカーから出力されます。この順序を変更することで、エフェクトの順番を自由に並び替えができます。

CHECK:鍵付きアイテムは購入しないと使用できない

 

さまざまなアンプやエフェクターが表示されていますが、鍵のアイコンが付いている製品はまだ購入していないため使用できません。これらは購入後しか使用できないため、購入するかアンロックされているものを使います

 

 

3.3 マイク・スピーカーの設定

 

右上の項目からキャビネットのアイコンをクリックすると、スピーカー・マイク・ルームの設定を変更できます。

  • SPEAKERタブ
    キャビネット内の各スピーカーを個別に変更できる
  • MICタブ
    マイクの種類の変更に加え、2つのマイクとルームマイクの位置やボリュームの調整できる
  • ROOMタブ
    ルームマイクに影響を与える部屋を変更できる

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「AmpliTube 5」と「AmpliTube 5 CS」の違いは何ですか?

A: 2つの違いは以下の通りです。

 

■AmpliTube 5 CS(無料版)
無料で使えるギアモデル(アンプやエフェクター)が42種類用意されているバージョン
必要に応じて個別に追加購入も可能

■AmpliTube 5(有料版)
初期状態でより多くのアンプやエフェクターがロック解除されている
追加購入しなくても豊富なモデルが使用できる
無料版でも十分にリアルなサウンドを楽しめるため、CS版で使用感を試してから購入がおすすめ

 

Q. AmpliTube 5 CSのインストールでIK Product Managerが必須なのはなぜ?

A: このツールを使うことで「ダウンロード」「オーサライズ(認証)」「アップデート」の作業をまとめて行えます。

「IK Product Manager」はIK Multimedia製品を一元管理する公式ツールです。手動でのインストールミスやファイルの配置ミスを防ぎ、今後のバージョンアップも簡単にできるので便利です。

 

Q. IK Product Managerでエラーが出るのはなぜ?

A:「Preferences(歯車アイコン)」内でダウンロード先フォルダを設定していない、または指定先にアクセス権限が無い場合に発生します。

ダウンロードフォルダの指定を正しく行う、セキュリティソフトの設定を見直すなどを確認して再度トライしてください。

 

Q. ギターを接続したのに音が出ません

A: スタンドアローンの場合、オーディオインターフェースや入出力デバイスの設定が必要です。起動後、画面上部または設定メニューから、使用するオーディオデバイス・サンプルレート・バッファサイズなどを正しく選択してください。

 
  • デバイスがWindows標準のオーディオになっている場合、ASIOドライバが無効になっている可能性もある
  • オーディオインターフェースを使わず、PCのマイク入力に直接ギターを挿すと音量不足やノイズが多くなることがあるため注意
 

Q. 無料版のアンプやエフェクターはどれくらい使えますか?

A: エフェクター10種類とアンプ5種類を含む合計42種類のギアモデルが最初から使えます。

鍵の付いているモデルは追加購入対象ですが、無料版でも十分実践的な音作りが可能です。

 

Q. 鍵付きのアンプ・エフェクターをうっかり選んでしまうとどうなりますか?

A: 未購入の機材(鍵アイコン)をロードすると、試用モードとして一定時間ごとにノイズが挿入されます。

本格的に使用する場合は製品のアンロック(購入)が必要です。もし試用したくないのであれば、鍵付きではない別のモデルに差し替えてください。

 

Q. マイクやキャビネットの設定はどうやって調整すればいいですか?

A: 画面右上のキャビネットアイコンをクリックすると「SPEAKER」「MIC」「ROOM」のタブが表示されます。

 
  • SPEAKERタブ:キャビネット内のスピーカーを個別に変更できる
  • MICタブ:マイクの種類や位置、ルームマイクの音量を調整可能
  • ROOMタブ:部屋の種類や残響の設定ができる

プリセットでも十分良い音がしますが、自分の好みに合うように微調整するとさらにリアルなサウンドが得られます。

 

Q. 狙ったジャンルの音が見つからないときは?

A: プリセットライブラリには、ジャンル別にたくさんの音色が準備されていますが、無料版では数が限られています。

 
  • 検索機能を使って「Clean」「Metal」などキーワードで探す
  • 適当なプリセットを見つけたら、アンプやエフェクトの組み合わせをカスタマイズして使用
  • もっと多彩なプリセットを使いたい場合は追加パックの購入も検討
 

Q. 音が途切れたり遅延が気になる場合の対処法は?

A: 対処方法は以下の3つが挙げられます。

 
  • スタンドアローンで使用する場合、画面上部または設定メニューにあるAudio Setupから、バッファサイズを小さめにする(例:128サンプル、64サンプルなど)
  • オーディオインターフェースのASIOドライバを使う(Windowsの場合)
  • DAWでの使用時はDAWのオーディオ設定からサンプリングレートやバッファサイズを見直す

バッファサイズが小さすぎると逆にノイズが増えることもあるので、自分のPCスペックと相談して調整しましょう。