今回紹介するTokyo Dawn Recirdsの「TDR Nova」は、パラメトリックEQ(通常のイコライザー)とダイナミックEQの機能を1つに組み合わせたフリープラグインです。
ダイナミックEQの特徴的な点は、動作開始の基準となる音量レベル(スレッショルド)を超えたときにブースト(強調)またはカット(減衰)してくれるというところです。
スレッショルド以下の音量の場合はEQは効かず、スレッショルドを超えた音量の場合だけEQが効くように設定できるので、音の自然な変化を保ちながら問題部分をピンポイントで調整できるメリットがあります。
1. TDR Novaのインストール手順
1.1 インストーラーのダウンロード
インストーラーがある公式HP(以下のURL)へアクセスします。
使用するOS(WindowsまたはMac)をクリックしてインストーラーが入った圧縮ファイルを入手します。
利用承諾のページが表示されるので「Accept and download」をクリックします。
ここからはWindwosの場合を例にして進めていきます。
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍ソフトで解凍してこの後インストーラーを使える状態にします。
1.2 インストール
インストーラーを起動後、画面の指示に従いながらインストールします。インストール先のフォルダを変更したい場合には「Browse...」をクリックした後でフォルダを指定してください。
インストール完了後の「Finish」をクリックしてウィンドウを閉じます。
2. DAWでプラグイン呼び出しとして使用する方法
インストールした「TDR Nova」は、DAW側のプラグイン検索リストに含めると利用できます。そのための設定は使用DAWによって変わるため、DAWにあった設定をしてください(下記の記事ではCakewalk by BandlabとStudio Oneでの設定方法をまとめています)
Cakewalk by Bandlabの場合
Studio Oneの場合
3. TDR Novaの使い方
3.1 画面説明(メインディスプレイ①)
項目 | 説明 |
---|---|
周波数特性 | 周波数(Hz、対数スケール) |
ゲイン | エフェクトのかかり具合(dB) |
スペクトルアナライザー | スペクトルアナライザーに表示する信号を選択 In:プラグイン入力前のオーディオ信号を表示 Out:プラグイン処理後のオーディオ信号を表示 SC:サイドチェーン信号を表示 Off:アナライザーを無効 |
バンドハンドル | EQバンドのパラメータ(周波数・ゲイン・Q値)を操作 位置によってカーブが変化 |
3.2 画面説明(メインディスプレイ②)
項目 | 説明 |
---|---|
プリセット | 周波数とQ値があらかじめ設定されたもの 13種類ある中のどれかを選択 |
A/B比較 | A B: AとBで異なる2つの設定を比較 A>BまたはB<A: 設定をもう一方にコピー |
メインディスプレイ ON/OFF |
メインディスプレイを表示または非表示 |
品質処理モード | プラグインの処理負荷と精度を調整する機能 Eco: 内部帯域幅が約100kHzのエコ仕様(CPU負荷軽減向け) Precise: 内部帯域幅が約200kHzの標準設定(バランス) Precise+: Preciseに内部非線形性を追加(アナログ的なサウンド処理) |
Stereo | オーディオ入力信号の処理方法を選択 Mono: プラグインホストのチャンネル設定に関係なく、モノラルとして処理 Stereo: 左右のチャンネルが一緒に処理される、標準的なステレオ処理 Sum: ステレオ信号の中央の音を処理するMid処理で使用 ボーカルやドラムなどの調整向け Diff: ステレオ信号の左右両端の音を処理するSide処理で使用 音の広がりや残響音などの調整向け Left: 左チャンネルのみ処理(右チャンネルは未処理) Right: 右チャンネルのみ処理(左チャンネルは未処理) Dual Mono: 左右の音質差が大きい場合や、定位を細かく調整したい場合に便利な機能 |
サイドチェーン | 他のトラックの音を使用してエフェクトのかかり具合をコントロールする機能 Int SC: 同じトラックの音でコントロール Ext SC: 別のトラックの音でコントロール Int SC(Flat): 同じトラックの音をフィルターなしでコントロール |
3.3 画面説明(操作パネル①)
項目 | 説明 |
---|---|
バンド選択/有効化 | 操作するバンド(Ⅰ~Ⅳ)を選択 ONでバンドの有効無効を切り替え |
バンドソロモード | 選択したバンドまたはバンドのグループの効果を表示 |
ORDER BY FREQ | バンドを周波数順に並べ替え |
EL BYPASS | プラグインの効果を一時的にON/OFFにする EL BYPASSの特徴はON/OFFを切り替える際に、音量の急激な変化を防止する プラグイン効果をより正確に判断するときに役立つ |
GR DELTA | ONにすると音量調整の効果だけ聞こえる |
3.4 画面説明(操作パネル②)
項目 | 説明 |
---|---|
HP/LP | HP(ハイパスフィルター): 設定した周波数より低い周波数を減衰 LP(ローパスフィルター): 設定した周波数より高い周波数を減衰 ※穏やかにカットしたい場合はSLOPEの値を小さくし、急激にカットしたい場合はSLOPEの値を大きくする |
Q/FREQ | Q(Quality Factor): フィルターの帯域幅を設定 FREQ(Frequency): フィルターの中心周波数を設定 |
ゲイン/ スレッショルド |
GAIN: 音量レベルの調整 THRESHOLD: ボタンをONにすると、選択したバンド(Ⅰ~Ⅳ)がダイナミクスEQになる ノブで設定した数値以上の信号のみゲインが適用される 青いメーターはサイドチェーン信号のレベル RATIO: 音の圧縮率を調整するパラメータ 入力信号のレベルの変化量に対する、出力信号のレベルの変化量の比率 ATTACK: 音が鳴り始めてから効果がかかり始めるまでの時間 RELEASE: 音が鳴り止んでから効果が切れ始めるまでの時間 |
出力設定 | EQ GAIN: フィルターによる音量変化を自動的に補正する機能 DRY MIX: 原音とエフェクト処理した音のミックス比率 OUT GAIN: プラグインの出力レベル調整 |