ONGEN OPT

DTMについて役立ちそうな情報をまとめてるブログ

【Cakewalk by BandLab】VSTプラグインを追加する方法と使い方【Cakewalk Plug-in Manager】

Cakewalk by BandLabではVSTプラグインの管理ツールとして「Cakewalk Plug-in Manager」を使います。そのためCakewalk by BandLabでVSTを使用する場合はこのツールをあらかじめ設定する必要があります。

 
この記事では
 
  • VSTプラグインを使用するために必要な設定
  • 操作性と効率が上がるカスタマイズ

を説明します。

 

また以下の記事ではCakewalk by BandLabに搭載しているプラグインについて紹介しています。

オーディオプラグイン・エフェクトは、曲制作や音作りでなくてはならないツールのひとつです。 プラグイン・エフェクトをかけることで素の音を変化させ、より自分好みの作品を作るためにも使いこなしておきたいところ。今回はCakewalk by BandLabに数あるオーディオプラグインについて紹介していきます。
cakewalk by BandLab内には「ProChannel」というプラグインがあります。このプラグインはトラック・バスごとに始めから組み込まれており、イコライザ・コンプレッサ・リバーブなどを自由に組み合わせて使うことができます。モジュールの負荷が少ないなどの理由からミキシングのストレスが少なくなり、FXラック同様にProChannel内でのサードパーティーのプラグインもFX Chainを用いることで使用可能です。今回の記事ではcakewalk by BandLab内で使用できるプラグイン「ProChannel」の使い方とモジュールを紹介します。
 

 

続きを読む

【無料で使える】Spitfire Audio LABSとBBC Symphony Orchestra Discoverのインストール方法と使い方【DTMフリー】

オーケストラ音源を中心にハイクオリティなシネマティック音源を多数リリースしているSpitfire Audio社は特に「LABS」と「BBC Symphony Orchestra Discover」を無料で提供しており、注目を集めています。

■LABS
ピアノやストリングス・ホーンセクションなどの定番音源からユニークで実用的な音源まで多種多様に揃えています。リリース後、次々と新しい音源が追加され、2023年5月時点では59種類が利用可能です。

 

■BBC Symphony Orchestra Discover
製品版「BBC Symphony Orchestra」からアーティキュレーション・楽器数・サンプル数などを制限したものとなります。弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器が収録されており、オーケストラ音源の入門として適した音源と言えます。

 

これらの音源は「Spitfire Audio app」を通じて管理されます。まずはこのアプリの導入方法を紹介し、その後、個々の音源の導入方法について説明します。

 
この記事では
 
  • Spitfire Audio社の管理ツール「Spitfire Audio app」の導入方法
  • LABSのインストールと使い方の概要
  • BBC Symphony Orchestra Discoverの入手とインストールと使い方の概要

について紹介します。

 

続きを読む

【Cakewalk by BandLab】オートメーション機能の使い方

オートメーションは音楽制作において非常に重要な機能の1つです。楽曲再生中にパラメータを自動的に変化させることができるため、手動で行うよりも正確で滑らかな変化を作り出せます
例えば、音量を上下させたりステレオバランスを調整したり、エフェクトのパラメータを自動的に操作することができます。この機能を上手に使うことで、よりクリエイティブで表現豊かな音楽を制作することができます。

Cakewalk by Bandlabのタイムラインでは「クリップ」「トラック」「バス」と要素が3つに分かれています。それぞれ以下の特徴があり、オートメーションはこれらに対して使用できます。

タイムライン要素の特徴

 

1.クリップ

一定の時間幅で区切られた音源データの単位であり、楽曲を構成する基本的な要素。各クリップはトラックに配置され、位置を変更したりエフェクトを適用したりすることができる。

 

2.トラック

1つのトラックには複数のクリップを配置することができ、それぞれのクリップはトラック上に表示される。クリップのエフェクトやオートメーションの後にトラックのエフェクトやオートメーションが適用される。

 

3.バス

バスは複数のトラックまたはバスの出力をまとめ、1つにするエリア。これによりまとめてエフェクトをかけることができる。

本記事では、クリップ・トラック・バスに対するオートメーションの使い方について紹介します。

 

続きを読む

【Cakewalk by BandLab】覚えておくと便利なショートカットの一覧

ワードやエクセルなどパソコン作業はショートカットキーを使用すると効率が格段に上がり、時間を有効に使うことができます。
Cakewalk by BandLabにも同じように多数のショートカットがあり、使いこなすことで曲制作をスムーズにできます。今回はその中から使用する頻度が高いショートカットを一覧にしました。

 

続きを読む

【2023年版】無料で使えるKOMPLETE STARTの入手とインストール方法【DTMフリー】

多くのメーカーからサンプリング音源やエフェクトなどがリリースされていますが、Native Instrumentsの「KOMPLETE」シリーズは大量かつ高品質なアイテムを含んでいるバンドル製品です(アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

以下の表(内容はKOMPLETE 14)のようにKOMPLETEはグレードの違いで価格と収録内容に大きく異なります。そのためユーザーが求めるものと予算に合わせて選択できます。

  START SELECT  STANDARD ULTIMATE COLLECTOR’S
EDITION
収録される音源と
エフェクトの数
18 19 87 140 148
収録される
Expansionの数
記載なし
(1500のループとサンプル)
8 39 65 103
サウンドの数 2000以上 15,000以上 43,000以上 84,000以上 141,000以上
サンプル
ライブラリー
 (圧縮時)
6GB以上 50GB以上 350GB以上 1060GB以上 1.5TB以上
主な特徴 スタジオ品質のサウンドを無償で使用可能 音楽制作に必要なツールを厳選 あらゆるジャンルのサウンドを網羅 幅広い音楽ツールの膨大な
コレクション
最上位版ですべての製品を含む
価格 無料 ¥28,600 ¥85,900 ¥171,800 ¥257,800

 

KOMPLETEはとても魅力的ですが「初心者には手を出しにくい」と感じる人もいるかと思います。そんな人におすすめなのがKOMPLETEの一部を無償で使える「KOMPLETE START」です。
KOMPLETE STARTは無償でダウンロードできるため、お試しでKOMPLETEの一部を使うことができます。またWindows/Macに対応しており、多くのユーザーが利用できるのも魅力のひとつです。

この記事ではKOMPLETE STARTの収録内容とインストール方法を紹介します。

 

続きを読む

【2023年版】DTMで活躍するおすすめのエレキギター音源を紹介

エレキギター音源は進化し、打ち込みが容易になっています。特にギターソロのような細かいニュアンスを表現するには根気と技術が必要ですが、リズムを重視するバッキング部分に関しては、比較的短時間でギターらしい音は再現できます。

また、MIDIトラックの流用やキーの変更が簡単なため、ギターの経験がある人もない人も打ち込みを取り入れています。今回の内容では、そんな進化するエレキギター音源について紹介していきます。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています 

続きを読む

【無料】Ample Guitar M Lite IIのインストールと使い方【アコースティックギター音源】

この記事ではAmple Soundの無料アコースティックギター音源「Ample Guitar M LiteⅡ」のインストール方法と使い方について解説します。
Ample Guitar M LiteⅡの使い方をすぐ知りたい場合は『4. AmpleGuitar M LiteⅡの使い方(スタンドアローン・DAW)』をクリックして移動してください。

Ample Guitar M LiteⅡには、アコースティックギターのリアルな音色を再現するために多くの機能が備わっています。例えばリアルなストラミングパターンのほか、ハンマーオンやプルオフなどのアーティキュレーション、そしてコンプレッサーやイコライザー・リバーブなどのエフェクトがあります。

 

続きを読む

【無料音源】KONTAKT 7 PLAYERとライブラリのインストール方法・使い方【DTM】

「KONTAKT PLAYER」はNative Instrumentsや他社の音源を再生できる無料のソフトウェアサンプラーです。DAWソフトと連携するほか、単体での起動もできるため、ライブや配信にも使えます。さらに民族楽器・ドラム・ギター・シンセ・電子楽器などの高品質な音源も含まれています。
またKONTAKT PLAYERは「KONTAKT」の一部機能が制限された無料版です。機能や付属音源で異なる点があります。

CHECK:KONTAKTとKONTAKT PLAYERの主な違い
 

KONTAKT(フルバージョン):

  1. すべてのKONTAKTインストゥルメント(サウンドライブラリ)を読み込み可能
  2. 多種多様な楽器からサンプリングされた高品質なサンプルと、即戦力となるインストゥルメントを収録したKONTAKT Factory Library 2が付属
  3. インストゥルメントの広範囲な編集ができる

KONTAKT PLAYER(フリー版):

  1. KONTAKT PLAYER専用インストゥルメントのみ読み込み可能
  2. KONTAKTに付属する一部のサウンドを使用でき、無償のKONTAKT FACTORY SELECTIONをダウンロードするとサウンドライブラリを追加で入手可能
  3. インストゥルメントの編集が一部できる

詳細は以下の公式サイトをご参照ください。

 

 

KONTAKTフルバージョンは単体で購入可能ですが、ほかのインストゥルメントなどがバンドルされた「KOMPLETE」 もあります(アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

KOMPLETEは以下の表(内容はKOMPLETE 14)のようにグレードの違いで価格と収録内容が大きく変わり、ユーザーが求めるものと予算に合わせて選択できるのが特徴です。

  START SELECT  STANDARD ULTIMATE COLLECTOR’S
EDITION
収録される音源と
エフェクトの数
18 19 87 140 148
収録される
Expansionの数
記載なし
(1500のループとサンプル)
8 39 65 103
サウンドの数 2000以上 15,000以上 43,000以上 84,000以上 141,000以上
サンプル
ライブラリー
 (圧縮時)
6GB以上 50GB以上 350GB以上 1060GB以上 1.5TB以上
主な特徴 スタジオ品質のサウンドを無償で使用可能 音楽制作に必要なツールを厳選 あらゆるジャンルのサウンドを網羅 幅広い音楽ツールの膨大な
コレクション
最上位版ですべての製品を含む
価格 無料 ¥28,600 ¥85,900 ¥171,800 ¥257,800
 

本記事では「KONTAKT PLAYER」の最新版である「Kontakt 7 Player」のインストール方法と使い方の概要について説明します。

 

続きを読む

【2023年】おすすめオーディオインターフェイス

f:id:hatemani:20200731165442p:plain

DTMを始めると「音質が悪い」「録音ができない」「レイテンシー(遅延)が高い」といった環境によるさまざまな問題に頭を悩ませてくる人もいるでしょう。これらの問題を解決するアイテムがオーディオインターフェイスです。
パソコンに内蔵されているサウンド機能はリスニング用なら問題なくてもDTMなど音楽用途として使うとなると音質やレイテンシーなどの問題が現れ難易度が跳ね上がります。
そのため今回はこれらの問題を解決するおすすめしたいオーディオインターフェイスを価格別に紹介します。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

続きを読む

【Studio One】コードトラックの使い方【コード入力・コード解析】

コードトラックは、音楽のコード進行を視覚的に編集できる機能です。コード進行を自動検出したり手動入力したりできます。検出・入力したコードに従って、楽曲のハーモニーを自動的に編集できるのが大きな利点です。

CHECK:コードトラック機能を使ってできること

 

  • 楽曲のコード進行を設定・表示
  • オーディオ・インストゥルメントトラックのノートをコードに従わせる
  • コードトラックからインストゥルメントトラックのノートを生成
  • コードトラックのコード進行を再生
  • オーディオからコードを解析
  • インストゥルメントトラック(単体・複数)からコードを解析
 
続きを読む

【Cakewalk by BandLab 】アドオンのインストール方法と起動方法

cakewalk by bandlabには、いくつかのアドオンを無料で使用できます。一部試用版のものもありますが、いろいろ役立つので自分の環境に合わせて利用すると良いでしょう。

 
この記事では
 
  • アドオンの種類とインストールの仕方
  • アドオンの使用方法の概要

を紹介します。

 

続きを読む

【2023年】DTMに最適なモニタースピーカーを価格別に紹介【おすすめ】

f:id:hatemani:20211004104557j:plain

DTMで制作した曲の確認には音を出力して聴くヘッドフォンやスピーカーがあり、それぞれ音の聴こえ方が違うため両方聴き比べて調整するという人は少なくありません。
しかしスピーカーでの確認で注意したい点として使用するスピーカーの種類があります。

一般的に使用される「リスニングスピーカー」は音の聴こえ方に特徴があるよう調整されており、別のスピーカーでは聴こえ方がまったく違ってしまいます。
対して、今回紹介する「モニタースピーカー」はリスニングスピーカーと違い、どの環境で聴いても素の音になるよう調整がされています。

モニタースピーカーは高音質かつ元の音声を再現できるかなど精度に大きくかかわってくるため、ミックスやマスタリングで完成度を上げたいなどのこだわりがある人にはモニタースピーカーは必要不可欠です。
今回はそんなDTMに最適なモニタースピーカーを価格別に紹介します。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

続きを読む

【Cakewalk by BandLab】コードでMIDI入力をする方法【アーティキュレーションマップ】

f:id:hatemani:20211018155355p:plain

DTMで打ち込みで作曲やコピーをする際に「コード進行やコード名は分かるけど、コードの構成音が分からない」という状況になったことはありませんか?
ここで作業を中断してネットでコードの構成音を調べてMIDI入力してとなると、予定外の作業量と時間が増えてしまうことに……。
ですが、Cakewalk by BandLabにはそういうときに使えるアーティキュレーションマップというものがあります。

 
この記事では
 
  • アーティキュレーションマップでできること
  • アーティキュレーションマップを使ったコード入力(具体例あり)

を紹介します。

 

続きを読む

【2023年】おすすめMIDIキーボードを鍵盤数別に紹介【DTM】

f:id:hatemani:20180912090715j:plain

MIDIキーボードは音の確認や打ち込みのときにマウスで手入力するより効率的にできるなど、鍵盤を弾けない人であってもDTMをやっていく中で持っておきたいコントローラーです。
そんなDTM必須ともいえるアイテムですが、鍵盤数やコントローラー機能など機種によって内容も値段も異なるから使い手の使用用途や環境によってどのキーボードにするか考えることになります。
今回は25鍵盤から88鍵盤まで鍵盤数別にその特徴とおすすめのMIDIキーボードを一部ステージピアノも含めて紹介します。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

続きを読む