ONGEN OPT

DTMについて役立ちそうな情報をまとめてるブログ

【DTM無料】27種類音源numa Playerのインストール方法【ピアノ/キーボード/弦】

今回はStudioLogicから無料配布されているソフトウェア音源「Numa Player」の導入方法を紹介します。Numa Playerはスタンドアロン版とプラグイン版があるため、音楽制作だけでなくライブや演奏にも使えます。

 
■収録音源
Numa Playerではアコースティックピアノ・エレクトリックピアノ・キーボード・弦楽器とパッドといった4種類のパートで合計27の音源を使用できます。
 

1. numa Playerのダウンロードとインストール手順

1.1 インストーラのダウンロード

 

numa Playerをダウンロードするために、以下のURLへアクセスします。

 

リンク先のページ右上にある「DownIoad」をクリックして、exeファイルをダウンロードします。

 

1.2 インストール

ダウンロードしたexeファイルを開いて、画面の指示に従ってインストールを進めます。もしもインストール先を変更したい場合は「Browse...」をクリックして任意のフォルダを指定します。
インストールが終わったら「Finish」をクリックしてインストーラーを閉じます。

 

2. 起動方法(スタンドアローン・DAW)

 

Numa Playerの起動方法は、スタンドアローンとDAWの2種類があります。用途に応じて使い分けてください。

 

2.1 Numa Player単体で起動する

インストールしたNuma Playerのアイコンをダブルクリックします。

 

起動すると以下の画面が表示されます。

 

2.2 DAWでプラグイン呼び出しとして使用する

Numa Playerをプラグインから呼び出して使う場合、DAW側のプラグイン検索リストに含めると使用できるようになります。
設定方法はDAWによって異なるため、使うDAWに合った設定をしてください(下記の記事ではCakewalk by BandlabとStudio Oneでの設定方法をまとめています)

Cakewalk by Bandlabの場合

Cakewalk by BandLabではVSTプラグインの管理を「Cakewalk Plug-in Manager」というツールで行っています。そのためcakewalk by BandLabでVSTを使用する場合はこのツールをあらかじめ設定する必要があります。この記事ではCakewalk Plug-in Managerの使い方について説明しています。
 

Studio Oneの場合

Studio Oneは初心者でも使いやすく機能も多彩なDAWですが、使用する環境やデバイスに合致する環境設定が必要です。オーディオデバイスの設定、外部デバイスの認識、VSTプラグインの配置など初めての方にとってはやや複雑に感じるかもしれません。 この記事ではStudio Oneのインストール直後に行うべき基本的な オーディオデバイスの設定(使用する場合・使用しない場合) 外部デバイス(MIDIキーボードなど)の設定 VSTプラグインの設定(サードパーティー製プラグイン使用時) について説明します。 ※この記事はStudio One Professionalをベースに作成しています。Prime専&