ONGEN OPT

DTMについて役立ちそうな情報をまとめてるブログ

【無料】リアルなアコースティックギター音源 Ample Guitar M Lite II のインストールと使い方【初心者向け】

「リアルで自然なアコースティックギターの音をDTMに取り込みたい」と思ったことはありませんか?
そんな人におすすめなのがAmple Soundが提供する無料音源「Ample Guitar M Lite II」です。この音源はリアルなストラミングやハンマーオン/プルオフなどの奏法、そしてエフェクトなど、さまざまな機能を備えています
この記事では初心者の方向けに、Ample Guitar M Lite II のインストール方法から使い方までを丁寧に解説します。使い方が知りたい方は目次からジャンプできます。

 

続きを読む

【2023年】おすすめのアコギ音源を紹介【アコースティックギター】

f:id:hatemani:20201208113900p:plain
アコースティックギター音源ではピック弾き/指弾き・ストラム/フレーズなど音源ごとに様々な特徴を持っています。そのため用途やジャンルに合った音源選びが大事となります。今回は数あるアコースティックギター音源の中からおすすめなものを紹介します。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

続きを読む

【2023年】オーケストラに使える!おすすめストリングス音源とその特徴【DTM】

f:id:hatemani:20201225132809p:plain

これまで多くの企業が高品質なサンプリング音源を販売しています。音楽制作者の中には、新たな音源の特徴や魅力を探求したいという方も多いでしょう。
しかし、その数が多いため、すべてを詳しく調べるのは大変です。そこで、この記事ではオーケストラ制作に敵したストリングス音源のおすすめとその特徴を紹介します。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

続きを読む

【2023年】ポップスに使える!おすすめストリングス音源【DTM】

f:id:hatemani:20210107175943p:plain

私たちの多くが身近でよく聞くポップスをDTMで作る場合、どのような音源を選ぶと良いでしょうか?
ストリングス音源はメーカーから多種多様な内容で販売されていますが、今回紹介するポップスに使える音源は実はそんなに多くありません。ポップスでは残響や距離感の調整のしやすさの観点からドライな音で少人数編成(室内楽)が使いやすく、これらを選ぶことで作業効率アップも期待できます。
本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

続きを読む

【2023年】おすすめオーディオインターフェイス

f:id:hatemani:20200731165442p:plain

DTMを始めると「音質が悪い」「録音ができない」「レイテンシー(遅延)が高い」といった環境によるさまざまな問題に頭を悩ませてくる人もいるでしょう。これらの問題を解決するアイテムがオーディオインターフェイスです。
パソコンに内蔵されているサウンド機能はリスニング用なら問題なくてもDTMなど音楽用途として使うとなると音質やレイテンシーなどの問題が現れ難易度が跳ね上がります。
そのため今回はこれらの問題を解決するおすすめしたいオーディオインターフェイスを価格別に紹介します。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

続きを読む

【無償版】Studio One 6 Primeの導入から使い方まで徹底解説

DTMで使用するDAW(Digital Audio Workstation)にはさまざまな種類があり、有料のものから他機材のバンドル版などあります。その一部には無料のもの存在し、その中でも当ブログで主に紹介している「cakewalk by BandLab」と双璧を成すフリーDAW『Studio One Prime』があります。 Studio One PrimeはStudio Oneシリーズの無料版であり、外部プラグインを導入できないデメリットがありますが、使いやすさと直感的な操作性により多くのユーザーが利用しています。

続きを読む

【無償版】Studio One 5 Primeの導入方法【インストール】

f:id:hatemani:20201225133926p:plain

DTMで使用されるDAW(Digital Audio Workstation)にはさまざまな種類があり、有料のものから他機材のバンドル版などいろいろ挙げられます。その中には一部無料のDAWとして有名なものに『Studio One Prime』があります。Windows/Mac両方対応しているフリーDAWなのでMacユーザーでDTMを始めてみたいという人にもおすすめです。

CHECK:Studio Oneのグレードによる違い
 
  • Prime(無料)
    基本的な録音や編集機能を使えるため、演奏者や軽度の音楽制作者向けのグレード。ただしVSTプラグインやマスタリングなどの機能が制限されている。
  • Artist(13,200円)
    Primeに比べて多くの機能が使えるアーティスト向けのグレード。使えない機能も一部あるが、サードパーティーのプラグインを使ったマスタリングが可能。
  • Professional(52,800円)
    すべての機能が使える最上位のグレード。音楽制作・録音・ミキシング・マスタリングで十分使える。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 

※現在の最新版は以下のリンクへアクセス

 

Studio One Primeは2022年11月14日にStudio One 6 Primeへメジャーバージョンアップが発表されました。詳細は以下の記事で紹介しています。

DTMで使用するDAW(Digital Audio Workstation)にはさまざまな種類があり、有料のものから他機材のバンドル版などあります。その一部には無料のもの存在し、その中でも当ブログで主に紹介している「cakewalk by BandLab」と双璧を成すフリーDAW『Studio One Prime』があります。
 

 

続きを読む

【2023年】おすすめの民族・エスニック系音源を紹介

民族・エスニック音源はアジア・中東・ラテン・ヨーロッパなどの伝統的な楽器を収録している音源です。個々の楽器に特化した音源や様々な楽器を収録したマルチ音源などが各社からリリースされています。その中から特におすすめな音源を紹介します。

本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

続きを読む

Studio One初心者向け!オートメーションとクリップゲインでミキシングをレベルアップ

 

クリップのゲイン調整やトラックのオートメーションはミキシングに欠かせない機能です。
この2つの機能を使ってオーディオデータへのエフェクトのかかり具合を調整したり、エフェクトのパラメータやトラックのボリュームなどを時間的に制御したりします。それにより、表現力やミックスバランスを大きく向上させ、聞き手に飽きを与えない楽曲の制作が可能です。

 
この記事では
 
  • クリップのゲインを調整する方法
  • トラックのオートメーション方法

について紹介します。

 

CHECK:クリップゲイン調整とトラックオートメーションの特徴
 

■クリップゲイン調整の特徴

タイムライン上では特定の時間範囲で区切られた音源データを「クリップ」と呼ぶ。StudioOneではこのクリップの音量を時間軸で調整可能

  • クリップのゲイン調整は音作りやミキシングの前処理として重要
  • オーディオの音量をエフェクトに入る前に操作
  • 瞬間的なピーク音量を適正まで調整できる

■トラックのオートメーションの特徴

1つのトラックには複数のクリップを配置することができ、それぞれのクリップはトラック上に表示される。トラック全体のさまざまなパラメータを調整できる。

  • ボリューム・パン・ミュートの他に、エフェクトや音源のパラメータに対応
  • オートメーションはクリップゲイン後の音に対して影響を与える
  • ディレイ・リバーブ強調やフィルタースイープなどの積極的な表現が行える

どちらにも共通することは「楽曲再生中にパラメータを自動的に変化できる」こと。

 
続きを読む

Studio Oneで簡単キースイッチ!サウンドバリエーション活用術

 

作曲を行う上でサンプラーや音源などの使用は欠かせません。これらはキースイッチによるアーティキュレーション操作やエクスプレッションによる抑揚操作などが必要になる場合があります。
サウンドバリエーションはその操作を名前で管理できるほか、ノートを使用せずにキースイッチの変更が可能になります。また、CCやプログラムチェンジも使用できます

 
この記事では
 
  • サウンドバリエーションエディターの開き方
  • キースイッチの登録方法
  • 登録したサウンドバリエーションの使い方(2種類)
  • サウンドバリエーションを活用したキースイッチの統一方法(2種類)

について説明します。

 

続きを読む

Studio One Primeの音源・エフェクト解説!初心者でも簡単音楽制作

 

Studio One Primeには初心者でも簡単に扱える高品質な音源とプラグインが搭載されています。本記事ではそのエフェクトやインストゥルメントの種類から、使い方までを解説していきます。
 
この記事では
 
  • studio one primeに付属する音源
  • プラグイン(インストゥルメント・エフェクト)

を紹介します。

 

続きを読む

Cakewalk by BandLabのオーディオエクスポート機能

 

オーディオエクスポートとは、DAWソフトウェア上で作成した音源をコンピューター上のファイルとして出力する機能です。

Cakewalk by BandLabのオーディオエクスポートでは、ミックスダウン後のファイル出力だけでなくトラックごとのファイル出力も可能です。さらにタスクキュー機能を使用することで、複数の設定に基づくファイル出力を一度の操作で実行できます。

この記事は、Cakewalk by BandLabのオーディオエクスポート機能に関する初心者向けの解説です。DTM初心者の方がオーディオエクスポートを理解し、活用できるようになることを目的としています。

 
この記事で分かること
 
  • オーディオエクスポートの画面を開く方法と機能の概要
  • オーディオエクスポートの設定詳細
  • エクスポートレンジやタスクに関する設定

 

続きを読む